Discography(工事中)
時々、奇跡的なデビュー作というのがあります。
例えば、The Who の1stアルバム「マイ ジェネレーション」。
荒削りでロックンロールとしての完成度がとても高く、ポップでありながら実験的だった。
その後の彼等の音楽表現の根幹であり、同時に全てがあるといって過言でないようなアルバムです。
日本では、矢野顕子という人がいます。
「ジャパニーズガール」は個性的で、表現としてのクォリティがとても高く聴く者を驚かす。彼女の音楽はデビュー以降変わっていません。
なんでこんなこというかというと、Chara という人のデビューに、当時の僕は僕らの世代の矢野顕子がデビューしたと思ったからです。
当時流行のMTVでの彼女はまるで人形のようで、パッケージされたガールズポップのように見えました。しかしその歌声の空恐ろしい吸引力に僕はかなり混乱したのを覚えています。
アーティスティックでパンクなロックに埋没していた当時の僕にとって、そういう音楽はこういっちゃあれですが「音楽じゃない商品」のはずでした。
それなのに、あぁ、なにこれ!?!?!?
だからデビューアルバムの購入は、かなーりの葛藤でしたw
それでも買わずにいられなかったその作品は、当時の僕のヘビーローテーションになったのでした。