こんな感じ。
効果がありました。
どんな効果かというと、音色がリアルになった。生々しい感じ。
何を聴いても特有の堅い感触が付きまとっているんですが、それが少なくなった。
歌声なら歌声、楽器なら楽器の、それ自体の音色がちゃんと再現されているという感じです。
同時に陰影が出てきた。
息づかい、と言えばいいか、音の出方のニュアンス、演奏者が音に込めた気持ちが、再現される感じ。
何を聴いても型にはまったような感じがなくなり、その音楽自身の柔らかさが引き出されてきた、というか。
まだ堅い感じは残っていますが。
これで効果があったということは、やはりコロの固有振動が音色に影響しているということだと思う。
現在は、コロの一端にだけ貼ってるんですが、いっそ両端に貼ってしまおうと思う。
悪さはしないと思うし。
使いすぎると音が死ぬ、と言われるレゾナンスチップですが、黒檀の固有振動で音作りしてるわけじゃないので。
あと、上流がどの程度影響してるか考えないと。
CDトランスポートを変えて変化を見てみよう、と思っています。